イベント・セミナー

BEPPUローカルベンチャースクール受講生募集!

別府には、コモディティ化しにくい独自の資源(多様な温泉、景観、自然、大学、多国籍な人材など)がたくさんあります。BEPPUローカルベンチャースクールは、そんな別府の地域資源を活用して、新しい発想で地域ビジネスを起こす3か月間のプログラムです。単なるアイデア勉強会に留まらない実践的カリキュラムと、一流の講師陣によるスクーリングを通じて実際に起業を目指す人材を育てます。

こんな人を募集しています


•別府で新たな事業を始めるのに、ネットワークがほしい!
•別府から新しいビジネスを国内外へ展開したい。
•別府で起業して、3〜5年目。もう一度事業を見直したい。
•新規事業を開拓したい!
•別府の課題解決に取り組みたい。

 

日時と概要

第1回「起業にあたっての心構えを学ぶ」

日時:1月18日(金)18:30-20:30 ※終了後交流会

会場:みらいホール (大分みらい信用金庫本店4階) 別府市駅前本町1-31

1.「新しい時代を切り開く起業家精神とは?」

講師:伊藤健太氏(株式会社ウェイビー代表取締役社長)

2.「起業家としての心構えと、成長するビジネスプランの事例」

講師:佐藤真希子氏(株式会社iSGSインベストメントワークス 取締役 代表パートナー)


第2回  「先輩起業家の体験談から学ぶ」


日時:2月8日(金) 18:30-20:30 ※終了後交流会

会場:みらいホール (大分みらい信用金庫本店4階) 別府市駅前本町1-31

1.「スタートアップの現実と成長戦略の描き方①」

講師:生駒祐一(テラスマイル株式会社 代表取締役)
2.「スタートアップの現実と成長戦略の描き方②」

講師:山田敏夫(ファクトリエ 代表/ライフスタイルアクセント株式会社 代表取締役)



第3回「地元創生ビジネスモデル構築にあたってのヒント」

 

日時: 3月8日(金) 18:30-20:30 ※終了後交流会

会場:みらいホール (大分みらい信用金庫本店4階) 別府市駅前本町1-31

1. 「地域におけるシェアリングエコノミー、ビジネス応用実践講座」

講師:佐別当隆志(一般社団法人シェアリングエコノミー協会 事務局長/株式会社ガイアックス ブランド推進室)
2. 「地域資源を生かした起業とは。ビジネスモデル構築の手法を学ぶ」

講師:木下斉(一般社団法人エリア・イノベーション・アライアンス代表理事)

※3月23日(土)には受講生によるビジネスプランのプレゼンテーションを実施予定。

 

申し込みはこちら

https://goo.gl/forms/qCSEpXEbTB8vJgDw1

申込締切:12月21日(金)

参加費:無料、定員:50名

※原則として全回参加できる方。課題有り。

※応募者多数の場合は選考させていただきます。申し込み締切後、参加可否のご連絡をメールいたします。

 

 

講師の紹介

全体ファシリテーター:村岡浩司氏

有限会社一平(九州パンケーキ)代表取締役
MUKASA-HUB代表
宮崎大宮高校卒業後、米国(COLORADO MESA UNIVERSITY/コロラド州)に留学。多数の飲食店店舗を経営する一方、様々な地域貢献活動(まちづくり)、食を通じたコミュニティ活動にも取り組んでいる。地産プロダクト「九州パンケーキ」は、アジア全域でのグローバルブランドとしての展開を目指し奮闘中。廃校をリノベーションしたコワーキングスペース MUKASA-HUB(ムカサハブ)の代表も務める。著書に「九州バカ 世界とつながる地元創生起業論(サンクチュアリ出版)」


「新しい時代を切り開く起業家精神とは?」

講師:伊藤健太氏

株式会社ウェイビー代表取締役社長

23歳の時に病気をきっかけに小学校親友4名、資本金5万円で起業。 8年間で、累計10,000件を超える起業・事業支援に関わり、超実践的なマーケティング、新規事業の立ち上げ方、イノベーションについて独自メソッドを確立。元LINE社長の森川亮氏推薦の「起業家のためのマーケティングバイブル」など著書5冊 NHK、日経新聞、エコノミスト、夕刊フジ、日刊工業新聞、CCTVなどメディア出演多数。

 


「起業家としての心構えと、成長するビジネスプランの事例」

講師:佐藤真希子氏

株式会社iSGSインベストメントワークス 取締役 代表パートナー

2000年、株式会社サイバーエージェントへ新卒1期生として入社。
インターネット広告事業本部に配属され、2002年に同社ベストプレイヤー賞(MVP)を受賞。同社営業部門の初の女性マネージャーとなり、営業に加えて採用や組織作りなど事業拡大に貢献した。 2005年、株式会社ウェディングパーク(出向) にて、同社のビジネスモデルの構築及び営業部門の立ち上げ、及び新規事業の立案・立ち上げを行う。
2006年より、株式会社サイバーエージェント・ベンチャーズ (出向)、国内担当インベストメント・マネージャーとしてベンチャー投資事業に従事。2016年2月、株式会社iSGSインベストメントワークスを立ち上げ、独立系ベンチャーキャピタルでは初の女性パートナーとなる。文部科学省の次世代アントレプレナー育成事業(EDGE-NEXT)の推進委員や、東京都女性ベンチャー成長促進事業「APT Women」の審査員なども務めている。

 

「スタートアップの現実と成長戦略の描き方①」

講師:生駒祐一氏

テラスマイル株式会社 代表取締役

1977年生まれ。2010年グロービス経営大学院卒業。ソフトバンクアカデミア外部生。(株)シーイーシーにてSI・医療・FAの新規事業を担当後、関連会社であった農業生産法人(宮崎市)の立上げに携わる。2014年「楽しく働く街づくり」をビジョンに掲げテラスマイル(株)を創業。農業コンサルティングを経て、現在は農業経営の翻訳(見える化・管理会計)と、機械学習を活用した出荷予測が行えるクラウドシステム「RightARM」を九州を中心に展開している。農林水産省 人工知能未来農業創造事業(2017)・高度先端型技術実装促進事業(2018)、経済産業省 九州IoT活用事例(2017)、総務省 戦略的情報通信研究開発推進事業(2018)などに採択。資金調達はベンチャーキャピタル・日本政策公庫・個人投資家など。G1地域会議 九州地区メンバー、2018年5月より山口フィナンシャルグループが運営するアクセラレータプログラム YMFG Unicorn Program(山口県)に参加中。

 


「スタートアップの現実と成長戦略の描き方②」

講師:山田敏夫氏

ファクトリエ 代表/ライフスタイルアクセント株式会社 代表取締役

1982年熊本県生まれ。大学在学中、フランスへ留学しグッチ・パリ店で勤務。卒業後、ソフトバンク・ヒューマンキャピタル株式会社へ入社。2010年に東京ガールズコレクションの公式通販サイトを運営する株式会社ファッションウォーカー(現:株式会社ファッション・コ・ラボ)へ転職し、社長直轄の事業開発部にて、最先端のファッションビジネスを経験。2012年、ライフスタイルアクセント株式会社を設立。2014年中小企業基盤整備機構と日経BP社との連携事業「新ジャパンメイド企画」審査員に就任。2015年経済産業省「平成26年度製造基盤技術実態等調査事業(我が国繊維産地企業の商品開発・販路開拓の在り方に関する調査事業)」を受託。年間訪れるモノづくりの現場は100を超える。

 


「地域におけるシェアリングエコノミー、ビジネス応用実践講座」

講師:佐別当隆志氏

一般社団法人シェアリングエコノミー協会 事務局長/株式会社ガイアックス ブランド推進室

2000年株式会社ガイアックス入社。広報・事業開発を経て、2015年秋よりシェアリングエコノミーに特化したWebメディア「Share!Share!Share!」を編集長としてリリース。2016年1月一般社団法人シェアリングエコノミー協会を設立し、事務局長に就任。2017年3月内閣官房 シェアリングエコノミー伝道師に任命される。同年5月株式会社mazelを設立、代表取締役社長に就任。トライセクターの政治起業家として、日本におけるシェアリングエコノミーの普及・推進と共助社会の実現を目指し、法規制の緩和やユーザー理解の取り組みに従事。

 


 「地域資源を生かした起業とは。ビジネスモデル構築の手法を学ぶ」

講師:木下斉氏

一般社団法人エリア・イノベーション・アライアンス代表理事

1982年東京生まれ。早稲田大学高等学院在学中の2000年に全国商店街合同出資会社の社長就任。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、一橋大学大学院商学研究科修士課程へ進学。08年、熊本城東マネジメント株式会社、並びに09年一般社団法人エリア・イノベーション・アライアンスを設立。全国各地の事業型まちづくり会社に出資、経営参画、さらに都市経営プロフェッショナル・スクールを通じて180人以上の受講生が卒業し、100都市以上のPJサポートを行う。その他内閣府地域活性化伝道師や各種政府委員などを務める。主著に「福岡市が地方最強の都市になった理由」(PHP研究所)、「地方創生大全」(東洋経済新報社)、「稼ぐまちが地方を変える」(NHK新書)、「まちで闘う方法論」(学芸出版)、「まちづくりの経営力養成講座」(学陽書房)、「地元がヤバい…と思ったら読む 凡人のための地域再生入門」(ダイヤモンド社)

 

 

 

※この事業は、B-biz LINKが別府市から企画・プロデュースを受託しています

 

 

ご後援

 

大分県

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

TEL 0977-76-5205
お問い合わせフォーム
別府の観光データ
ページ先頭へ